今日2月7日は長野オリンピックの開会式が行われた日です。もう19年も経つんですね。スキージャンプ団体が印象に残っている方が多いと思います。スポーツの素晴らしさが改めて・・・ということで今日のことば検定はスポーツについての問題です。
問題 「スポーツ」の語源は?
青 筋肉をつける
赤 違うところへ運ぶ
緑 力いっぱい引き抜く
今日の緑、スポーツではなくスポーッだそうです。スタッフは今日はボケが無いように見えてボケている。完璧だと思っているそうです。
英語のスポーツという言葉は元はフランス語のデスポールという言葉で気張らしという意味でした。そしてそのデスポールの語源はラテン語のデポルターレ。デは離れる、ポルターレは運ぶという意味。ということで・・・
正解は赤でした。そこから気分を違うところに持って行くということでフランス語で気晴らしという意味になり、さらに英語になった後デが取れた上で運動のことを言うようになりました。
今日のお天気検定はことば検定に続いて長野オリンピック開会式の日にちなんだ問題です。
問題 夏季オリンピックで行われたことがある競技は?
青 スキージャンプ
赤 フィギュアスケート
緑 ボブスレー
正解は赤のフィギュアスケートでした。まだ冬季オリンピックが無かった1908年と1920年のオリンピックで行われたそうです。1908年に優勝したサルコウさん。フィギュアスケートのサルコウというジャンプの名前の由来はサルコウさんから取ったそうです。