今日のことば検定は昨年4月8日の問題です。4月8日は忠犬ハチ公の日です。この日に慰霊祭が行われているそうなのですが、実際には3月8日が命日なのだそうです。慰霊祭が行われている秋田が3月は雪が深いという事情で1カ月遅らせているそうです。ハチは主人に忠実、つまりまじめということでまじめに関する問題です。
問題 「まじめ」の語源は?
青 本気
赤 まばたき
緑 しらけ鳥飛んでゆく
今日の緑、まじめではなくみじめみじめだそうです。
まじめの語源は「まじろぎ」と言われています。一体何のことなのか。
正解は赤でした。平安時代はまばたきのことを「まじろぎ」と言っていたそうです。江戸時代に「まじまじ」になったそうです。当時はまばたきが多い→真剣→まじめと考えられていたそうです。まじまじと見るは元々はまばたきが多いことを言うのですが、今ではじっと見るという意味になっていますね。そしてまじまじとした目が縮められてまじめになったそうです。
本日のお天気検定は東京の桜の開花と満開が全国一早かったことから桜の満開に関する問題です。
問題 ソメイヨシノの満開発表、2番目はどこ?
青 福岡
赤 岐阜
緑 横浜
正解は赤の岐阜でした。岐阜が今月4日、福岡はおととい、横浜は昨日だそうです。