明後日は母の日です。20世紀の初めに母親を亡くしたアンナさんが生きているお母さんに感謝の気持ちを伝える日をつくろうと呼び掛けたことから出来たそうです。アンナさんの母親はカーネーションが好きだったことから母の日にカーネーションという習慣が生まれたそうです。そこで今日はカーネーションについての問題です。
問題 「カーネーション」の由来は?
青 女神
赤 肉体
緑 仕切り
今日の緑、カーネーションではなくパーテーション。文字数は同じ。でも全く面白くないですね。
カーネーション。似たような言葉にリインカネーションという言葉があります。意味は輪廻、転生です。この頭のリは再び、インカネーションは肉体を与えるという意味だそうです。再び肉体を与えるので輪廻、転生という意味になります。何故似ているかというと、実は語源が同じだから。ポイントはカーネーションをアルファベットで書いた最初の4文字、carn。これは単独ではカルヌ。肉を意味するそうです。後ろのationは状態を表します。つまり肉が付いた状態。
ということで正解は赤でした。他にも謝肉祭を意味するカーニバルも同じです。何故カーネーションという名前が付けられたかというと、花の色が肉の色に似ているからだそうです。つまり肉色の花と。ってんなこと言ったら赤い花全部該当するんじゃないか?
本日のお天気検定はナポリタンスタジアムが明日明後日行われるということでナポリタンに関する問題です。
問題 このナポリタンの隠し味は?(愛知県の洋食のことこと屋)
青 そば粉
赤 カレー粉
緑 きな粉
正解は赤でした。ケチャップの甘さとカレー粉の相性がいいそうです。