2017/08/30の問題

昨日はミサイル発射の影響でやはりことば検定とお天気検定はお休みとなりました。

今日8月30日は富士山測候所記念日です。明治28年の今日、気象観測者の野中至さんが富士山山頂に観測所を開設したことに由来します。自費で建てたそうです。野中さんと妻千代子さんの奮闘は小説になり、ドラマ化もされたそうです。国の施設として観測所が出来たのは昭和11年だったそうです。これでようやく高い場所での気象観測のめどが・・・ということで今日のことば検定はめどに関する問題です。

問題 「めど」の由来は?

青 占いの道具
赤 戦場の旗印
緑 いってらっしゃいませ、ご主人様

緑は「メイド」ですね、どう考えても。青だとしたら・・・タロット占いみたいなもの?占い師が何が出たかを見て占うのに使う道具ですかね。手相占いや水晶玉占いだったらそういう道具はいらないですからね。赤だとしたら旗印を見て何らかの判断の目安にしていたんでしょうね。どっちだろう・・・ここは赤と予想します。

今日の緑、めどではなくメイド。予想通りでした。スタッフが新井恵里菜さんにこの台詞を言わせたかったらしいです。

目処と書くのは当て字だそうです。元は蓍萩(めどはぎ)と書くそうです。普通に変換して出てこないのが出てくると苦労するなぁ、相変わらず。蓍萩は萩の1種で、茎がまっすぐ伸びるそうです。まっすぐ伸びた茎を今では筮竹と呼ばれる物に使っていたそうです。筮竹は占いに使うもの。ということで・・・

正解は青でした。古代の人々にとって占いは重要だったそうです。占いで将来の事柄を判断し、何をするべきか決めたそうです。そこで目当てや目標をめどと言うようになり、後に「目処」という字が当てられたそうです。

なお、新井恵里菜さんがこのあともう1回「いってらっしゃいませ、ご主人様」と言わされていました。ていうか、新井恵里菜さんに関して個人的に思うのが新井恵里菜さんが参加していた某企画。復帰して欲しくない有名人ランキング上位の誰かさんのせいで全然行われていませんが、要はそいつ抜きでやればいいのでは?安東アナを代わりに入れて・・・とキリが無いのでここまでにしよう。大変失礼しました。


本日のお天気検定は東京で9日連続真夏日を記録したため、真夏日に関する問題です。

問題 観測史上東京で最も遅い真夏日は?

青 9月12日
赤 10月12日
緑 11月12日

正解は赤でした。2013年に記録したそうです。この年は全国的に夏が暑かったそうです。