2018/11/27の問題

寒さが身に染みる季節になってきました。林先生的にはホウボウという魚がお勧めだそうです。私は一度ホウボウの寿司を食べましたが、本当に美味しかったのを覚えています。ホウボウは見た目にかなり特徴があります。そこで今日のことば検定はホウボウに関する問題です。

問題 魚の「ホウボウ」、名前の由来は?

青 ほお骨が出ている
赤 ほぼ丸ごと食べられる
緑 鳴き声

今日の緑、意味が分からない方もいるでしょう。しかし、残念。

正解は緑でした。見た目に特徴があると言っておいて問題の答えが鳴き声とは・・・ホウボウは浮袋を震わせて「ボーボー」と音を出すそうです。厳密には鳴き声ではないですね。昔はそれを鳴き声と考え、その音から「ホウボウ」と名付けられたそうです。ホウボウは見た目は鮮やかなムナビレと脚のようなものが特徴です。これを指のように使って砂の中を探しながら進み、その姿はまるで海底を這っているように見えるそうです。


本日のお天気検定は修繕寺虹の郷からの中継です。紅葉が見頃を迎えているそうです。そこで今日は相変わらず紅葉に関する問題です。

問題 次のうち、実在するのは?

青 もみじ銀行
赤 いちょう銀行
緑 かえで銀行

正解は青でした。広島が本拠地の銀行だそうです。もみじ饅頭があることなどから、広島と言えば「もみじ」ということで命名されたそうです。広島県民の方や広島出身の方には簡単な問題でしたね。